「彼女がいつまで経ってもできない」
「マッチングアプリで良い人とマッチしない」
この記事はそんな方へ向けて書いています。
*本記事は、前回記事の続きです。
ではでは、始めます♪
35才以上女性の魅力を知っておくことが、研究者にとってなぜ必要であるか、提唱します。
前回私は、
男性の基礎・文系研究者は35才以上の女性を魅力に思えてくると、
自身の活動ともシナジーがあり、めちゃくちゃマインドが楽になる。
という仮説を提唱させていただいたので、
今回はシナジー面について語ります!
前回は、私が好きなセクシー女優:織田真子さん(41才・2025年時)を例に挙げて、記事を書いたので、↑に貼っておきますね🌱
以下、シナジー面です!
両者がwin-winの関係になれる
↓の記事でも私が触れたように、
特に理系大学院生出身の人は、私の周りの人を見ている限り、
学生時代に、恋愛をしたことがあまりないため、
ほとんど、はじめて or 2人目に付き合った人で利確をし、
結婚するパターンが多いです🌱
従って、
結婚に焦りを感じている30才以上の女性と、
非常にwin-winの関係になりやすいのでは。
と考えております。
◇
◇
30才超えた女性と結婚目的で付き合わないなんて、全30才以上の女性を敵に回している行為。そこを良く考えてね。
私が実際に、美人美容マーケターお姉さんから言われた言葉
加えて市場では、上記のような厳しい意見もありますため、ご留意くださいませ。
*私自身は、誠意を持ってお付き合いをしたうえで、結婚に至らなかったら、仕方がないかなと考えております🌱
20代で結婚をするのであれば、アカデミアか研究職に残り、結果を出し続ける必要がある
こちらの点も大きいかな。と考えております。
基本的に女性は、
お金が稼げない&定職が無い男性と付き合う可能性はかなり低いです。
従って、アカデミア系に残る場合、
結果を出し続けて職をキープしなければなりません。
一方、私のように、30代は一回アカデミアや研究職を離れ、
まずは生き残りスキルを習得しようとした場合も、
スキルの習得に時間がかかり、ある程度安定するまでに、
2~3年はかかると考えられます。
この時、35才以上の女性も魅力に感じれていると、
「まあ、無理に20代女性を狙わなくてもいいという事は、
結婚は最悪私が、40代になった時でもいいでしょう。
だから今は生き残り戦略にフルコミットしよう!」
というマインドになるため、めちゃくちゃ楽です!!
特に博士課程まで行った場合は、最短でも27才で博士号取得なので、
このマインドを持っておいて損は無いと思います。
デメリット
デメリットは、過去の記事でも書かせていただきましたが、
チー子が多いこと。とにかくこれ一択です。
特に、我々がファーストチョイスとして利用しがちな、
マッチングアプリに、チー子は大量生息しております。
従って私は、リアルな出会いが無い場合、
多少年収が低い状態でも良いので、
「適切な結婚相談所に突入してみることが良いのかも」
と考えておりますが、いかがでしょうか?
◇
◇
チー子について、語った記事がこちら↓
35才以上の女性と出会う具体的なアクションプラン
35才以上女性の良さを知ってもらうには、
実際に体感してもらうしかないと思うので、
以下のアクションプランを起こしていただけたら。
と思います。
・マッチングアプリを使って出会ってみる
*チー子女性割合が高いので注意
・風〇店に行って指名をしてみる
*表記年齢は28才の女性でいいですよ笑!
次点で、
・リアル世界で、女性とデートをしてみる
・結婚相談所にいきなり入る
かなあ。と考えております🌱
まとめ
35才以上の女性の良さに目覚められたなら、
上記に示したアクションプランにかかる労力やコストは、
一気に「投資」に変わると思います。
以上です🌱
(ポリコレと逆行した記事とは、このことです。)
参照
研究者の異性関係についてまとめた記事がこちら↓
◇
◇
[お知らせ]
「こいつ変なヤツだな」 or 「生き方が楽になった」と思った方はこちら↓🌱
登録不要で100円から投げ銭ができます♪
OFUSEの使い方について、記した記事がこちら↓