[低音TAKASHIさん]このMTG動画が面白い!_遊戯王・デュエマ世代は必見!

MTG
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
*当ページのリンクには広告が含まれています。
*当ページのリンクには広告が含まれています。

「低い声が好き or 憧れる

「本業と副業を両立させたい」

この記事はそんな方へ向けて書いています🌱

前回は、マジック:ザ・ギャザリング(以下、MTGとします)

の魅力について語りました!

詳しくはこちら。

また記事の中で、

低音TAKASHIさんというYoutuberの方の動画が面白い!

という話もさせていただきました!

今回は、低音takshiさんの魅力と、

生き方も尊敬できる部分が多いことを、

この場を借りて、述べてさせていきます♪

MTGが一切分からなくても、きっと楽しんでもらえるはずです♪

低音TAKASHIさんの魅力

イケボから、ウィットに富んだジョークが出てくるだけでも面白いのに、

やっていることは基本脳筋(笑)

というスタイルがとても面白いです。

僕は低音さんの動画を5年にわたり、ほぼほぼすべて見ているので、

特に面白いと思った動画(ルールが分からなくても楽しめる)

を貼っておきますね♪

↑これなら。初心者の自分でもできそう!って思える動画🌱

純粋に、土地を置いてクリーチャーを味わうだけだそうです(笑)。ぼちぼちそれでも勝てると思います。

↑個人的に一番面白いと思った動画。

地味にデッキの作り方についても良く分かる笑

遊戯王を触っていた身としては、こんなに自由にデッキが作れて、試合も成り立つことに感動♪

↑低音さんの代表的な動画。当時、衝撃的な面白さでした!

* 低音さんのイケボを聞いていると、眠くなるので、お昼寝をしたい方にもオススメです♪

生き方も尊敬できる低音さん

MTGを取り扱った、Youtubeの動画が面白い低音さんですが、

知れば知るほど、尊敬できる生き方をされていらっしゃるので、

今回は個人的に、「ここがスゴい!」というポイントを述べさせていただきます!

*年下なので、何目線か分からない記事になってごめんなさい! 

以前に、スーパーサンクスを送らせていただきましたため、お許しいただける。はず。。🌱

動画スタイル

こちらが、低音さんの動画の中で、2025年・3月現在、

一番再生数が多いものなのですが、

低音さんは、イケボ&分かりやすい説明をしてくださるため、

高確率で、ガジェット配信などをした方が、

再生数は取れることが事実ベースでも考えられます。

しかし敢えて、

MTGを主体(800本以上投稿されていらっしゃる)

に動画を挙げてらっしゃいます笑

従って、先のMTG記事でも述べさせていただきました、

敢えて頑なにCMを流さない、MTG公式と通づるものがあり、

意思が感じられ好きです笑

動画を作成する「目的」をきちんと述べてくださっている

こちらの動画にて、何のために活動をされているのか?

を語ってくださっています♪

個人的に、

きちんと活動目的があることを、述べていらっしゃる

Youtuberは珍しい!と思っております。

動画を見ていたら、いつの間にか冷凍食品などの、案件動画になっていることが多い中、

視聴者さんたちに、きちんとゴールを提供なさっているスタイルは、

素晴らしいな。と思いました!!

本業がきちんとある

低音さんは普段、WEB系のお仕事が本業で、

空いた時間で、Youtubeを投稿されていらっしゃいます。

僕が理想とするスタイルです!

僕は、本業を持ちながら、Youtubeではなく、

小蛾類の研究をやる野望を抱いております。

従って、きちんと本業 & Youtube活動をされていらっしゃる、

低音さんはとてつもなく凄いと思いますし、

加えて、僕はWEB系での就職に失敗した身なので、

WEB系が本業の低音さんは、圧倒的な存在に感じます笑!

まとめ

低音さんは、緑の「アシャヤ」が特にお好きとのことです。

私も緑の脳筋スタイルが好きなので、

緑が好きな人は、このブログとフィーリングが合うと思います(笑)

以上です🌱

↓アシャヤ

出典:https://mtg-jp.com/products/card-gallery/0000192/491824

参照

個人的に、低音さん「らしさ」が、一番出ているなと思った動画🌱

「ストレッチゴール戦略」という、頭が良さそうなカッコイイ名前がついてますが、

ただ裏面から確認し(ストレッチ)、めくる(ゴール)だけの、脳筋作業です(笑)

雑記についてまとめた記事がこちら↓

MTGこのブログの要雑記
この記事を書いた人
johei oku

20代:昆虫分類学の研究で博士号取得。
30代:このままポスドクでいることに、強い危機感を覚える。
生き残り作戦実行を決意。
第1案であるWEB制作滑り込み作戦が失敗し、現在奮闘中。

johei okuをフォローする