格安証明写真発行方法_研究者向け!

切り口 / ケース別
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
*当ページのリンクには広告が含まれています。
*当ページのリンクには広告が含まれています。

「証明写真って高いよね」

そんな方へ向け、この記事を書いています。

今回は、2023年時に私が、証明写真を30円~200円で発行する手段を記しておきましたため、

その記事を公開いたします♪

基礎 or 文系研究者の方は、薄給な方が多い。

大手企業は知りませんが、中小企業への転職でしたら、

下記方法で私は問題なく、就活&内定を貰っているため、

ぜひぜひ、使ってみてください♪

ではでは、始めます♪

格安証明写真発行方法

ハロワの方によると、

近年履歴書の顔写真は、直接履歴書ファイルに貼り付けて、印刷すればいい。

とのことなのですが、 これ覚えておくと、いろいろ転用できるので、

後々もだいぶ便利だな。と思ったので、資料をつくっておきました🌱

左が、コンビニで200円。割高だが、顔写真を選択すればいいだけなので楽。

画質も良い。

右が今回紹介する、1枚30円(L判)コンビニ印刷方法。画質は荒いです。

まずはスキャン

コンビニでもできます。フェリカ(私が通っていた職業訓練校)でもできるそうです。

あと奥のScanSnapでもできます。

個人的には、コンビニスキャンで充分かとは思いますが、

この時点で、この3択のうち、どの選択肢を取っても、画像は荒くなるようです。

仕方がないです。

編集

まずは、photoshopか何かで画像を切り抜いておく。

1枚:200円で作る方法

↑で切り出した編集ファイルをそのまま、.jpg か何かに変換して、

コンビニのプリンターに持っていくだけで、

上のような証明写真を印刷してくれます。 画質もそこそこ良くて簡単♪

サイズも自由に変更できるため、手軽に終わらせたい方はオススメです!!

1枚:30円で作る方法

私はこのサイトの後半部分(下図)を見ながら、やりました。

https://toaru.design/id_photo

(↑のサイトでは、普通の正面を向いた写真から、PSを用いて、証明写真風に編集することを主眼に解説をしているので、やってみたい方はぜひ)

こちらのサイトから、aiファイルをダウンロードしたら、ほぼほぼ完成です。

*aiファイルを有料コンテンツで、今後置いておく案が良さそう。

で、後は下図のように、イラレ上で、スキャンした画像を写真部分にただ置いていけばよいだけなのですが、書き出し方法にひとつ注意点があります。

書き出し時

今回は、**「スクリーン用に書き出し」**を選択

(奥は、いつものように「書き出し形式」を選択して一回しくじったため:これだとコンビニのプリンターで画像を読み取ってくれない)

書き出し形式は、PNGでもJPGでもどちらでも良いが、奥は実際に一通り印刷をムダにしてみて(笑)、「JPG100」がひとまずよさそうなことが判明。

んで、あとはコンビニに行って印刷

USBをコンビニに持っていくだけの簡単な作業ではあります。

しかし、ファミリーマートプリンターの場合、対象ファイルの表示があまりにも雑すぎて、

奥はここでもファイルを見つけられず一回挫折したため(笑)、

下図のようにフォルダーを作って

(分かりやすい名前にしておく。1xという名前だとすごく序盤に表示されるのでなおオススメ♪)

USBにフォルダーごと移動させると良きです♪

以上です🌱

ぜひぜひ、参考にされてみてください♪

[お知らせ]

「こいつ変なヤツだな」 or 「生き方が楽になった」or 「書いて欲しいトピックがある」

と思った方はこちら↓🌱

登録不要で100円から投げ銭ができます♪

OFUSEで応援を送る

OFUSEの使い方について、記した記事がこちら↓